PC工法溶接技能者について解説します。
- 事務の人
- 2月27日
- 読了時間: 2分
こんにちは、アガサ溶接株式会社の事務の人です。
今回のタイトルをみてパソコンを溶接でつくる? と、思われている方がいる可能性がないとは言い切れません。
実際にこちらの溶接は若干マニアックな分類に入りますが、とても重要な要素なのでご紹介したいと思います。
そもそもPC工法とは? 急にアルファベットが登場すると苦手意識がでてしまいますが、常日頃TigやJISといった用語を使っているためか、徐々に苦手意識がなくなってきました。
と、寄り道はここまでにして本題に入りたいと思います。
PC工法とはプレキャスト鉄筋コンクリート工法のことを示します。
まだまだわかりにくいです。
具体的には、建物の骨格になる部材を工場で製造し現場に持ち込んで組み立てる工法のことです。
建築のプレカットとも若干似ているかもしれませんね。
しかもこちらの資格は工事計画や現場管理に携わることができます。
今後もしPC工法技能者を目指したい人はプレハブ建築協会で手続きを行い、講習を受ける必要があります。こちらも資格の有効期限がありますので忘れないようにしてください!
マニアックですが重宝される資格の1つであることは間違いありません、是非とも取得目指して頑張ってみませんか?
私たちアガサ溶接株式会社では、将来の日本を創造していく人財を常に募集しておりますので、興味のある方は是非ともお気軽にお問合せください♪


Comments